仮想空間の展示場「LAC Virtual EXPO」“ウェブで伝える”を進化させる

2023-05-19
利用組織名

株式会社ラック(公式サイト:https://www.lac.co.jp/

取材対象者
企画責任者 和田さま、企画推進 新海さま、会場デザイン 相田さま、集客/その他制作 熊谷さま
利用人数
非公開
企業・イベント概要

仮想空間の展示場「LAC Virtual EXPO」(https://www.lac.co.jp/lp/lac-virtual-expo-entrance/)でサイバーセキュリティに関する様々な領域のサービス情報を提供。24時間365日いつでも、どこからでもアクセスできる。

活用のポイント
  • 数多くの商材。バラバラの情報ではなく、そのつながりも理解いただけるようにしたかった
  • 部門優秀賞で社内から表彰も
  • 期間限定コンテンツで何度来ても発見のある空間に
  • 複数社がVirtual EXPOを開催し、連携できたら面白い

2023年4月4日、2次元メタバースのoviceを用いた仮想空間の展示場「LAC Virtual EXPO」を開設した株式会社ラック。サイバーセキュリティに関する様々な領域のサービス情報を提供する展示場で、ユーザーは、24時間365日いつでも、どこからでもアクセスできるようになっています。

インタビューを通じて会場オープンまでの道のりと、なぜこのような企画を立てられたのかをご紹介いただきました。

数多くの商材扱うLAC。“バラバラ”ではなく、そのつながりをお客様に理解していただけるように

ーまず、今回のお取り組みを始めた理由についておしえてください。

弊社は数多くの商材を展開しており、その数は200にも上ります。また事業部やカテゴリには「どの商材を今売るべき」という考えもありますので、こうしたたくさんの情報を、お客様目線に立った時に、オンラインでどのように整理するべきかについて頭を悩ませてきました。

もちろんLP(ランディングページ)やサービスサイトは用意していますが、こうしたメディアが「点」でしか情報を表現できないことに、不足感を抱いてきました。

この課題を解決する形態として展示会があるとは考えているのですが、展示会も基本、ワンショットのイベントです。年間を通していつでも誰でも24時間365日入れて、弊社の情報を得られる場所が必要だ、と思い至りました。

ーoviceをお選びいただいた理由は何でしょうか。

3Dのメタバースも検討していたのですが、営業のマーケティング部門である我々が自力で仕上げることが難しいので、選択肢から外しました。oviceであればレイアウトの自由さもありますし、設営も手軽です。

レイアウトについては、デザインが得意なメンバーがいたこともあって、心強かったというのもあります。二次元ですけれど、立体的な空間を演出することもできるので、今そのようなデザインで会場を用意しています。

オブジェクトや会議室も好きな場所におけて使いやすいですよね。

ー空間の全体から、御社らしさを感じます。

我々はサイバーセキュリティの会社ですので、サイバーセキュリティに対して皆さんが抱かれるイメージを表現したいと思っていました。

またどんな空間にするかということについて、実は社内にもアンケートをとっています。圧倒的に「サイバー空間がいい」という回答が多くなっていました。

コンセプトの他にも、スクロールの方向についての意見もいただいて、実際の会場レイアウトに活かしています。ユーザーが入場した場所から、下から上に登っていく形がいいよね、というのもこうした中で決められました。

▲入口はスペースの最下部にある
▲LAC Virtual EXPO全体像

弊社はサイバーセキュリティで日本初の企業であるということから、インターネット業界では老舗として認知いただいており、同時に「堅い会社」とも思われていることが多いのですが、実態はそうではなくて、ベンチャーみたいなフレキシブルな面もありまして。そういう実態を、この取り組みのインパクトが伝えてくれるのではという考えもありました。

どこに何を置く?会場設営の工夫。部門優秀賞で社内から表彰も

ー空間の完成まで、もう少し詳しくお聞かせください。

一つの「島」に1商材を配置しているのですが、それぞれの担当部署に何を掲載いただくか決めていただいて、それをoviceのなかでどうやって紹介するか、というのを決めていきました。

デザインも、全体をどうするか決めたら細部を調整していって…と本当に苦労の連続でした。担当した相田さんは本当に大変だったと思います。

oviceの中でどんな表現ができるのかというところは、テスト用の空間を借りて、そこでいろいろ試していましたね。

ー特に「いいな」と思った機能は何ですか?

「画像スペースオブジェクト」を利用してGIFを設置できるところです。動画の冒頭部分をスクリーンに映しています。クリックすると、YouTubeにつながり、全編が視聴できます。

▲動画の一部分をGIFで紹介し、興味のある方にはYouTubeを見てもらう形

こうした空間にコンテンツを配置することによって、動画を一つ見ていただくだけではなくて、その隣にもまた関連する異なるサービスがあるなということに気付いていただけるようになったと思います。サイバーセキュリティ全般のサービスがあるということを、整理してお伝えできる場所を得られた、と感じています。

あとは掲示板の機能を使って、何があるのかを補足説明できるところも便利だと感じます。

ーデザインは、具体的にどんなふうにブラッシュアップをされていったのでしょうか。

社内からの意見は具体的な提案が多く、簡単ではありませんでしたが(笑)対応しやすかったです。

たとえば、中央の通路がなんだかさみしい雰囲気なのでもう少し飾り立てたほうがよい、といった意見もありましたね。ドローンを飛ばす、中央のステージにもう少し立体感を持たせる、椅子がういている状態を表現…などなど。

実は今回のVirtual EXPOの取り組みが評価され、運営チームは社内の表彰制度である部門優秀賞を獲得しています。今後も、引き続き社内で評価いただけるよう、デザイン含めブラッシュアップしていきます。

展示会場への来場客に登録していただく仕組みを準備

ーLAC Virtual EXPOへの入場フローと、その構築までのエピソードを教えてください。

oviceのアカウント登録を必須にすると、訪問客にとっては負担が大きく、入場を断念する方がいるかもしれないと懸念しました。

LAC Virtual EXPOの入り口となるページに、oviceのアカウント登録とは異なる登録フォームを用意し、そちらの入力完了後に、LAC Virtual EXPOのoviceに遷移する…というような仕組みを担当者に用意してもらいました。リダイレクトの設定や弊社で使う既存システムとの連動など、この部分もやや骨の折れるステップとなりました。

ーLAC Virtual EXPOにかかわるいろいろなご準備される中で、印象に残っている出来事はありますか。

商材を持つ事業部にそれぞれお話をしに行くのですが、開始当初、きっとネガティブな反応をいただくこともあるだろうなと考えていたのですが、まったくそんなことはなくて。「これをぜひ載せたい」というような前向きな姿勢でコミュニケーションが始まったのが、嬉しかったですし、印象的です。

もちろん最後にご覧いただくのはエンドユーザーさんなのですけれど、こうしたやりとりが社内であったことで、このプロジェクトを進められてよかった、オープンできてよかったという気持ちは強くなりました。

名だたる企業のお客様が来場中。今後の活用の予定は「期間限定」「採用活動」

ーオープンから2週間が経過したところだと思いますが、どのような方にご来場いただいているのでしょうか。

各業界の著名な企業様に足をお運びいただいております。現在のLAC Virtual EXPOのコンセプトは「来場者の皆さまに自由に見ていただく」なのですが、こうした状況もあり、社内からは営業がその場に居たほうがいいのではという意見もいただいています。

お客様の立場に立ってみても、会場内で、説明を受けたいと考えることがあるかもしれません。担当者がいることは助かると思うので、検討しています。

ー今後のLAC Virtual EXPOでのイベントの計画を教えてください。

スペシャルエリアというコーナーを設けています。今は2023年7月30日までの期間限定で、「AI」をテーマに、AIとセキュリティのつながりに理解が深まる5つのコンテンツを掲載しています。トピックはそれぞれ、「AI×金融」「AI×営業」「ChatGPT」「デジタル人材育成」「エンジニア向けAI開発研修」です。

▲「AI×金融」「AI×営業」「ChatGPT」「デジタル人材育成」「エンジニア向けAI開発研修」を期間限定で掲載。お問合せもできるようになっている

過去のウェビナーのアーカイブなども置いて、何度訪問しても得るものがある、そういう空間にしていきたいです。

ー老舗の貴社のコンテンツを楽しみにされる方もたくさんいらっしゃることと想像します。この場を活かした採用活動も検討されているとお聞きしました。

学生向けの講演会も、ぜひいろんな方に来ていただきたいと考えていますので、この空間を会場に開催しようと計画しています。レイアウトはまた少しアップデートをしようと思っています。

ー外出制限だったり自粛する動きだったりが落ち着いてきた中で、今後このバーチャル空間をどんなふうに使っていきたいとお考えですか。

先に話しましたように、この空間はホームページやLP(ランディングページ)、サービスサイトで表現できなかったものを、お客様に届けるための媒体です。外出やコミュニケーションが以前の状態になったからといって、存在意義がなくなってしまう、とは考えていません。

たとえば、リアルと連携させてここにイベントのライブ中継を配信するといった使い方をすれば、お客様がご自身にとって都合の良い場所でコンテンツに参加できるということも考えられますよね。

イベントに限らず、リアルで情報収集をしたいか、オンラインで情報収集をしたいかはお客様によって、またシチュエーションによって異なると思いますので、LAC Virtual EXPOでそうしたお客様のニーズに応えていきたいと思っています。

複数社でVirtual EXPOを開設、連携できたら面白い

ーまだオープンしたばかりではありますが、LAC Virtual EXPOを今後どのように進化させていくお考えでしょうか。

ご来場いただいた方が、何に反応してくださったのかをもう少し詳細に把握できるようになるといいなと思いますね。より、お客様の役に立てるコンテンツ設計の参考にもなり、会場の活性化にもつながりそうだなと期待しています。

あとは、いろんな会社がLAC Virtual EXPOのような取り組みを始めて、それぞれ連携するようなことができたらとても面白いだろうと想像しています。

仮想空間の展示場「LAC Virtual EXPO」への入り口はこちら!(oVice社以外のサイトにつながります)
https://www.lac.co.jp/lp/lac-virtual-expo-entrance/

こちらの事例も、あわせて読まれています。

もっと見る

無料トライアル

14日間の無料トライアルで
実際の機能をお試しいただけます

試してみる

oViceの資料はこちら

初めての方でもよくわかる
oVice資料3点セット

資料ダウンロード

バーチャルオフィス ovice (オヴィス) は、
チーム単位から気軽に始めることができます

icon-trial

無料トライアル

14日間の無料トライアルで
実際の機能をお試しいただけます
試してみる

ovice 料金プラン

全プランで機能制限なし・初期費用不要・
充実の導入サポートも無料です。
料金を見る
icon-briefing

導入前のご相談

ご導入前の不安や疑問に、
oviceスタッフがお応えいたします。
相談する