株式会社影山鉄工所(公式サイト:https://kageyama-co.jp/)、株式会社クラフトーチ(公式サイト:https://craftorch.jp/)
静岡県沼津市にある鉄工所と、同社発のIT企業。3つの工場を持つ。株式会社クラフトーチでは製造業に特化したアプリやサービスを提供している。
oviceを活用してバーチャル空間で工場と事務所の従業員をつないだ朝礼を開催している、株式会社影山鉄工所とそのグループ会社でIT統括部門である株式会社クラフトーチ。2022年3月から、工場にライブカメラを設置し、oviceから工場の朝礼を見学できるようにしています。
前回のインタビューでは、バーチャルオフィスの導入までと、従業員の皆さんに利用してもらうための工夫をおうかがいしました。今回は、その後の活用状況と、3つある工場へのモニター設置についてお話を聞いています。
3つの工場に、ovice用のモニターを設置
▼前回インタビューはこちら
ovice活用事例 | 工場の朝礼をバーチャルオフィスで ハイブリッドワークに取り組む鉄工所がoviceを選んだ理由
そうです。以前は3つある工場のうち、一つにライブカメラを設置して、事務所のメンバーが利用しているバーチャルオフィスの中で工場の様子が見られる形をとっていました。
今回は、当社が持つ3つの工場に、新しくモニターを設置しました。大きなモニターにoviceを映して、事務所のメンバーとoviceを通じてやり取りができるようにしています。
現在、基本的に事務所のメンバーはoviceにログインしていますので、工場にいるメンバーと事務所のメンバーはoviceを通じて話せます。
第1工場、第3工場は工場内入口壁にモニターを設置していますが、第5工場は休憩所に設置しています。それぞれのモニターからoviceにログインするメンバーへ話しかけられるようになっています。
今回はまず、設置できる空間を確保できるかどうかの視点で決めました。
先日、事務所で社長の社内向け講演会が開催されたのですが、工場のメンバーはoviceを通じて参加してくれていました。
はい。oviceへの入室方法、ミュートの解除方法などを説明しました。oviceのサポートセンターで公開されている内容を印刷して、工場でも手に取ってもらえるようにしています。
操作面では問題ないです。ただ、工場内は大きな音がするので、やはり会話しづらい部分はありますね。
※oviceではノイズキャンセリング機能を開発中です。
事務所においては、業務を進めるにあたって、すでにoviceはなくてはならないものになっています。離れたところにいる方とも、誰が今話しかけていいのか簡単に判別できますし、そしてアバターを近づけるだけで簡単にコミュニケーションがとれるのですから。
事務所と鉄工所(現場)は朝礼や日々の連絡など、やりとりも少なくありません。こうしたコミュニケーションや連携の場面で、バーチャルオフィスを使うことができれば、鉄工所(現場)のメンバーにとっても大きなメリットがあると考えています。
「移動しなくてもよくなるのが楽」という声があります。
全体朝礼は第1工場で行うのですが、一番離れた第5工場所属の方は毎朝車で工場間を往復されています。
第5工場の休憩室からoviceで朝礼に参加することで、この移動の手間や時間を減らすことができ、朝礼前の時間に余裕ができるようです。
各メンバーのログイン率を確認して管理職に報告し、部門長から業務時間中はoviceに入るように呼びかけてもらいました。使い慣れてくるにつれて、自然とログインする方が増えました。
あとは、バーチャルオフィス内に業務上話しかけたい相手がいるというのも、社内で利用が促進された理由の一つとなっています。何か質問をしたいときに、oviceに入室すればその相手がいるので、自然と足を運んでくれます。
ITサポートのチームは常にoviceにいるので、パソコンまわりの質問をしたい方もよく来ますよ。チャットツールでも窓口は設けているのでそこでも対応は続けています。
新メンバーが入社したタイミングで、今は対面でいろいろとやり取りをしているのですが、oviceでできることはoviceで完了することができると、お互いに負担も減ってよいのではないかと思っています。
また、離れた場所にあるグループ企業のオフィス間をoviceでつなぐようなことをやりたいな、と思っております。